久しぶりにminneやcreemaなどのハンドメイドサイト(アプリ)を購入者として見ていたら、とっても大切な事に気がついて、それを受けて自分の考え方を改めたのでご報告致します。
今まで自分のエゴや自己満足で作品を作っていた?
和紙が好き!折り鶴を折るのが好き!日本一上手くなりたい!!と散々これまで言ってきましたが、
もしかしなくても、私は自分の為に作品を作っていたのでは?
と気づきました。
今日、minneで私にとっての大切な用事の為のアクセサリーを探していました。
検索すると素敵な作品はたくさん出てくるのですが、どれも何故かピンと来ないんです。
「たしかに素敵だけど私が探しているものとは違うんだよねえ…」と。
で、何故かなって考えてみたんです。
ひとつひとつの作品に対してどこがどう違うと感じたのか全部書き出しました。
そして書いているうちに気が付きました。
私が探していたのは、お手頃な作品でも単に素敵な作品でもなく、
「特別な幸せがこれからも続くために欲しい作品」だと。
肝心の自分の作品はどうだったか?
どうしてこんな大切な事に今まで気づかなかったのでしょうね。
私は「上手いから見て!!」というエゴで作品を作っていて、そして、「上手ならそれだけで必要としてもらえる」と思っていたのです。
本当に人の幸せを願ってものづくりをしてきたか?という面で大幅に意識が欠けていたのですね。
使って頂く方を大切にする。その方の幸せを世界で一番願う。
そう考えると、取り組むべき姿勢はガラッと変わってきます。
作品作りはもちろん、作品の写真や説明文も使って頂く方の為に撮って書く。自分の為ではなく。
自分の作品に対してオリジナリティーに欠けるなぁとは思っていたのですが、もっと重要な事が欠けていたんだよ私!!
オリジナリティーの追求は後回しでも構わないから、もっと使って下さる方の事を考えていきたい。
上手い下手ではなく、まずはそういう作家になりたくなりました。
もちろん上手ではありたいし、正直に言えばまだ「一番上手」になりたいと思っています。
でもそこが中心じゃなくて使って下さる方の幸せそのものを作りたい!
何故ブログに書いたか
今日の内容は私にとって、とってもとっても大事です。常に読み直してこの気持ちを忘れずに活動していきたい。
そして、ものづくり初心者の方で私と同じ誤ちをしてしまっていて、かつ、それに自力では気づけないでいる方のヒントにもなれれば更に嬉しい。
この2つの理由で、自分がよく読み返している&誰でも読めるブログの記事にしました。
さあ、明日からまた忙しいぞ! 折鶴亭美郷&みりこの再スタートだ!!
スポンサードリンク